MXOG

MX Linuxの非公式日本語版です。

特徴:インストール後に設定しなくても日本語が扱えます。

基本的にMXLinuxです。
日本語化と日本人向けに使い勝手を変更したものです。
MXOGは情報(動作確認機種など)・使い方を含めたものとして作っています。

MXOGについて

  • MX Linuxを手軽にインストール出来る事を目指しています
    • インストール後に日本語化のための設定をしなくてもいい
    • 日本では使わないアプリを非表示にしてメニューを見やすく
    • 日本の学生が開発したコマンドやアプリを積極的に取り入れます
    • 動作確認出来たパソコンの機種情報を当Wikiでリスト化
  • ターゲットにしているユーザー層
    • Windowsが快適に動作しなくなったパソコンをLinuxで再利用
    • 古いパソコンの再利用(子供用パソコン、インターネット用など)
    • Linuxの勉強用。サブ機としてであれば環境が壊れても再インストール。
    • 自分の用途向けにカスタマイズするベースとして

■MXOGの考え

  • MXOGは情報(動作確認機種など)・使い方を含めたものです
  • MXOGでお金儲けをする事は一切考えていません。
    Linuxは世界中の多くの有志・志士が皆んなで協力してLinuxを育てているからです。
    →しかし情報の維持や手間は「無償」ではありません。
    情報の邪魔にならない範囲で当Wikiでは広告を入れたりします。(ご理解をお願い致します)
  • MXOGはLinuxに触れるキッカケ、古いパソコンの活用を目的にしています。
    →方向性として「独自機能を追加したオリジナルを目指す」ものでは無く、「インストールのし易さや情報の充実、使いやすさ」に重きを置いています。
    →MXOGでLinuxに触れて、自分に合った他のディストリビューションへ移行されてもOKです。
    私たちのMXOGがキッカケになれば、うれしいと感じます。
  • 情報の共有も重視をしており、動作機種情報やみなさんのレビュー記事等を公式Wikiにて紹介したいと考えております。
  • 情報はMXOG(MX Linuxも含む)を中心に当Wikiにまとめたいと考えております。
    アプリケーションの使い方など、他のLinuxディストリビューションでも共有出来る情報は別途LinuxアプリケーションのWikiを立ち上げる計画です。

スクリーンショット 🔗

アプリケーションの情報 🔗

MXOGにインストールされているアプリケーションと追加インストールの方法についての説明です。

⚒️ 【技術情報】

■種類

  • ベース: 通常のパソコン向け
    基本的にMX Linuxに準じます。
    • 64bit
    • BIOS: 対応
    • UEFI: 32 / 64 bit 対応
    • スワップファイル(仮想メモリ): インストール時に自動的に作成されます。
    • デスクトップ環境: xfce 4.18

【動作要件】

  • CPU:
  • メモリ:
  • ストレージ:

  • タブレット10: 10インチ タブレット向け(Windows8/10世代のIntel Atom CPU搭載機種向け)

    • UEFI: 32 / 64 bit
    • メモリ・ストレージ: 2GB/64GBでも動作可能 ・・・実機で確認済み
    • 初期インストールOS: Windows 8(32 / 64 bit)
    • 初期インストールOS: Windows 10(32 / 64 bit)
  • タブレット8: 8インチ タブレット向け(Windows8/10世代のIntel Atom CPU搭載機種向け)

    • UEFI: 32 / 64 bit
    • メモリ・ストレージ: 2GB/64GBでも動作可能 ・・・実機で確認済み
      ※公開は遅れます。
      外部端子がmicroUSB(充電兼用)が1つのため、USBハブが必須などインストールに手間がかかります。
      インストール方法(物理的なもの)に関する情報をまとめる時間を要するためです。

ベースのLinux

MX Linux 21

  • Debian 11 bullseye ベース
  • 64bit
  • デスクトップ環境: Xfce  (KDE版はいまは対応しない)
  • デフォルトシェル: bash
  • 日本語入力(IME): Mozc (fcitx-Mozc)

📋 動作機種 パソコン

  • デスクトップ・パソコン
  • ノートパソコン
  • タブレット

■参考動作機種のスクリーンショット 🔗

※動作機種の情報が集まればCPUのリストも作成したいと考えています。